記事一覧ページ
● 2022.09.15
新築の外壁や室内であっても、時々クラックといわれるひび割れが発生することがあります。新築ではない経年劣化によるクラックも多く存在しますが、放置しておくことで、大きな事故に巻き込まれかねません。今回の記事では、クラックの原 ・・・[続きを読む]
● 2022.08.15
家の外壁塗装を依頼するにあたって、塗料の種類や色をどうするかは大きな悩みであり楽しみでもありますよね。とくに色については家のイメージを決定づけるので慎重に選びたいものです。そこで活躍するのがカラーシミュレーションです。こ ・・・[続きを読む]
● 2022.07.15
外壁塗装は時間と共に劣化するので、塗り替えが必要となりますが、多額の費用が発生するため、なるべく費用を抑えたいと考えるのは、当然のことと言えます。ここでは、施工内容の確認、見直しといった基本的なことから、見積りの取り方、 ・・・[続きを読む]
● 2022.06.15
どんなに機能が優れた外壁でも、時間の経過とともに必ず劣化するものです。そのまま劣化を放置しておくと雨水の侵入を許すことになり、雨漏りの誘発など、家屋の寿命を縮めることにつながるため、劣化のサインに気付いたら、早めの対策が ・・・[続きを読む]
● 2022.05.15
大切な家のメンテナンスには外壁塗装が不可欠です。ですが、「住宅相談統計年報2021」によると、リフォーム時の相談内容の49.5%(4,216件)が外壁で多く発生する事象となっています。本記事では、外壁塗装の手抜き事例と予 ・・・[続きを読む]
● 2022.04.15
無機塗料と聞いて、詳しく特徴をいえる方はあまり多くはいないのではないでしょうか。無機塗料は、外壁や屋根を塗装する際に聞くワードですが、どのようなものなのでしょうか。ここでは、外壁塗装を行う前に知っておきたい、無機塗料の特 ・・・[続きを読む]
● 2022.03.15
塩分を有する海水や空気により建物が劣化することを塩害といいます。海沿いに家を構える場合、適切な塩害対策を投じておかなければ大切な住まいの性能が低下してしまう可能性もあるでしょう。この記事では、塩害対策におすすめの塗装や、 ・・・[続きを読む]
● 2022.02.15
塗料には水性塗料と油性塗料があります。ほとんどの方は、この2つの違いについて知らないのではないでしょうか。ここでは、水性塗料は水に強いのか、水性塗料と油性塗料の違い、水性塗料のメリット・デメリットなど外壁塗装を行う前に知 ・・・[続きを読む]
● 2022.01.15
外壁塗装で考えられる近隣への影響は、施工時の音、壁洗浄時の水、塗料の匂いや洗濯物への付着などが考えられます。この記事では、考えられるトラブルと、対処法について解説しています。「外壁塗装を依頼したいけど、近所トラブルが気に ・・・[続きを読む]
● 2021.12.15
マイホームが古くなってくると外壁を綺麗にした方がよいといわれていますが、中には「外壁塗装って本当に必要?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。そこで、この記事では外壁塗装を行うメリットとデメリットについてご紹介して ・・・[続きを読む]